1級土木施工管理技士 | 5人 |
---|---|
1級建設機械施工管理技士 | 2人 |
2級土木施工管理技士 | 2人 |
2級舗装施工監理技術者 | 1人 |
採石業務管理者 | 3人 |
当社㈱サンロック荒川は2025年4月1日に第16期目をスタ-トし、前身の㈱サンロックから数えると35年目を迎えます。
当社の3事業所の村上工場、村上工事部、青森支店では、砂利・砕石の製造販売、舗装工事、珪石の製造運搬を主とし日々業務を行っており、砂利の安定供給や舗装工事及び冬期の除雪作業等、地域のインフラに欠かせない業務を通して地域に貢献すべく努力しております。
また、2024年1月1日の能登半島地震の際には1月4日より給水支援で2名派遣し、5月13日から8月末までは石川県七尾地区の災害復旧工事に6名の社員が携わりました。
この様に、村上地区のみならず災害にあわれて困っている地域の一助となるべく活動も行っております。
さて、昨今の不安定な世界情勢や日本におけるインフレや人手不足により、人々の暮らしにおいて現在や将来に対する不安が増しております。その様な状況の中、社員が凡事徹底を貫き何事に対しても前向きに努力し更には近隣の皆様のご協力により、当社スローガンの「事業の継続と社員の生活の安定」に少しづつ近づいております。今後も当社の事業を通して地域に貢献すべく努力して参りますのでご指導並びにご協力を宜しくお願い申し上げます。
2025年 4月 吉日
代表取締役社長 兵藤 光広
社 名 | 株式会社サンロック荒川 |
---|---|
設 立 | 2010年(平成22年)11月30日 |
代表者 | 兵藤 光広 |
資本金 | 10,000,000円 |
従業員数 | 36人(2024年4月1日現在) |
所在地 | 新潟県村上市佐々木字大坪1083番地4 |
電話 | 0254-62-1055 |
FAX | 0254-62-1057 |
砂利採取業 登録番号 |
新潟砂利第1049号 |
---|---|
採石業 登録番号 |
新潟採石第388号 |
建設業 許可の有効期限 |
令和3年1月13日から令和8年1月12日 |
建設業の種類 | 土木一式、とび・土工・コンクリート、石、鋼構造物、舗装、しゅんせつ、水道施設、解体工事業 |
許可番号 | 国土交通大臣 許可(般―2)第24720号 |
産業廃棄物処分業 許可の有効期限 |
令和2年12月18日から令和7年12月15日 |
事業の範囲 | 中間処理(破砕処理) ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(ガラスくずを除く。)、がれき類(以上、石綿含有産業廃棄物及び水銀使用製品産業廃棄物を除く。) |
産業廃棄物収集運搬業 許可の有効期限 |
令和3年4月30日から令和8年月14日 |
事業の範囲 | 収集・運搬(積替え・保管を除く。) ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(ガラスくずを除く。)、がれき類(以上、石綿含有産業廃棄物及び水銀使用製品産業廃棄物を除く。) |
代表取締役 | 兵藤 光広 |
---|---|
取締役 | 本間 善幸 |
取締役 | 大谷 鉄也 |
住所 | 新潟県村上市佐々木字大坪1083番地4 |
---|---|
電話 | 0254-62-1055(代表) |
FAX | 0254-62-1057 |
砂利採取・砕石製造販売、産業廃棄物処理業及び収集運搬業
住所 | 新潟県村上市大津字川原3318番地 |
---|---|
電話 | 0254-62-3156 |
FAX | 0254-62-3157 |
舗装工事・土木工事等設計監理並びに施工
住所 | 新潟県村上市藤沢346番地3 |
---|---|
電話 | 0254-62-7085 |
FAX | 0254-62-7550 |
砂利・砂・砕石仕入販売、珪石採取、とび・土工・コンクリート工事業他
住所 | 青森県青森市大字滝沢字住吉223番地66 |
---|---|
電話 | 017-726-0016 |
FAX | 017-726-0018 |
1級土木施工管理技士 | 5人 |
---|---|
1級建設機械施工管理技士 | 2人 |
2級土木施工管理技士 | 2人 |
2級舗装施工監理技術者 | 1人 |
採石業務管理者 | 3人 |
1級舗装施工監理技術者 | 2人 |
---|---|
1級造園施工管理技士 | 2人 |
2級建設機械施工管理技士 | 7人 |
砂利採取業務主任者 | 6人 |
第1種衛生管理者 | 1人 |
合計 | 1,265百万円 |
---|---|
(内訳) | |
完成工事高 | 324百万円 |
製品売上高 | 628百万円 |
産廃関連 | 69百万円 |
その他売上 | 244百万円 |